最近子供が少し大きくなってきたこともあり焼肉バイキングに行くことが少し増えてきました。

インフレ・・・物価の値上がりを身近に感じることが多くなった昨今、値上げが容易ではない(と思われる)外食産業ですが、ちょっとした楽しみを株主優待で家計コスト面のケアと資産運用を同時にできればと思い、タイトルの通り焼肉系を考えてみました。(独断と偏見のみです)

今までじゅうじゅうカルビ、ワンカルビ、焼肉いちばん、肉匠坂井、焼肉の王道と近所にあるチェーンに行って来た中では、予約が先日付まで埋まっている焼肉きんぐがダントツで良かったです。

コースはプレミアムといちばん高いコースにしましたが、程よい霜の乗り、無駄な脂身の無さ、子供が喜ぶサイドメニューで、予約が取りづらいことが納得でした。

あとは焼肉のワタミを試したい。

メディアで社長が自信満々で喋ってたのを見たことがあり、そこまで言うならと思っていたところ、機会に恵まれ、焼肉のワタミに行くことに。

どんなもんや!!

「もっと気軽に、もっと楽しく、美味い焼肉が食べたい!」

そのキャッチフレーズはその通り!気軽に食べたいねん。なんだかんだどこも高いねん!!
(肉なので高いのは承知ですが。。。)


そしてメニュー選択。

ん〜、社長が自画自賛してたのは黒毛和牛コース。

気軽に6千円も出せるか!!

とりあえず焼肉きんぐのプレミアムコースと値段が同等のスペシャルコースに。

カルビ。

そしてそれ以外写真撮るの忘れた。。。


シンプルに感想としては、全て大体食べ放題にしては美味しい。そんな感じ。

ただ、この価格設定なら焼肉きんぐを選ぶ。絶対!!と言いきれる感じ。

気軽に、のキャッチフレーズは難しいと思う。

この価格設定なら、単品でサクッと行くか、何なら他の焼肉単品チェーンで焼肉特急とかが優位に立てそう。

それくらいに中途半端。

焼肉食べ放題あるあるの、何なんこれ硬った〜!!みたいなんはなく、食べ放題にしては美味しいのに、価格はインフレを先取りした感じ。
そして23時閉店なのに自分たちが退店した22時過ぎにはほぼ客無し。

本題として株主優待目的、外食企業として買えるかという面でみても焼肉きんぐ、物語コーポレーションが勝つ。ランチ時間帯に、食べ放題ではなく定食で優待が使うならワタミの単元株はアリ、という感じでしょうか。

しかし物語コーポレーション、焼肉きんぐすごいわ。。。

追記:ワタミの株主優待、利便性向上のため全時間帯使えるようになったとのことですが、2千円以上でしか使えなくなるそう。一人で二千円行かんよな。。。その面でも…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA